吊り橋効果
心理学における「吊り橋効果」とは?
吊り橋効果とは、1974年にカナダの心理学者であるダットンとアロンによって発表された「生理・認知説の吊り橋実験」によって実証された感情の生起に関する学説です。吊り橋効果は、恋の吊り橋理論とも呼ばれています。
吊り橋効果は、不安や恐怖などのドキドキする気持ちを、一緒にいる人間への恋愛感情によるドキドキ感だと勘違いする効果です。つまり、高い吊り橋を渡っている時に感じるドキドキする気持ちを、一緒に渡っている人への恋愛感情だと誤解してしまうという現象です。
吊り橋効果の実験では、男性の被験者を2つのグループに分け、一つのグループは高い吊り橋を渡り、もう一つのグループは低い橋を渡りました。その後、両グループの被験者に女性の実験員に対する印象を調査したところ、高い吊り橋を渡ったグループの被験者の方が、低い橋を渡ったグループの被験者よりも、女性の実験員に対して好意的な印象を持っていることがわかったのです。
吊り橋効果は、以下のようなメカニズムによって説明されています。
高い吊り橋を渡ることによる不安や恐怖などのドキドキする気持ちが、恋愛感情によるドキドキする気持ちと類似している。
高い吊り橋を渡るという状況が、恋愛感情を高める要因となる。
一緒に吊り橋を渡るという共有体験が、親近感を高める。
吊り橋効果は、実際の恋愛関係にも影響を与える可能性があると考えられています。例えば、デートの場所を遊園地などの刺激的な場所に選ぶことは、吊り橋効果によって相手への恋愛感情を高める効果が期待できます。
しかし、吊り橋効果は万能ではありません。吊り橋効果によって恋愛感情を高めるためには、相手との相性や状況なども重要な要素となります。
吊り橋効果についてもっと詳しく知りたい場合は、以下の参考URLを参照してください。
吊り橋効果とは? 心理学的な意味を簡単にわかりやすく解説: https://libru-blog.com/mind/communication-bridge/
「吊り橋効果」とはいったい何? 恋愛における吊り橋効果について紹介: https://domani.shogakukan.co.jp/855858